株主名簿とは

株主名簿とは

株主名簿とは、株式会社において株主の氏名や住所、保有する株式数などを記載した帳簿のことをいいます。
会社は、この株主名簿を基に株主の管理や、株主権行使の基礎資料とします。

株主名簿の役割
通常、株式会社は株主名簿により、誰が株主であるか、どれだけの株式を保有しているかを把握します。
ただし、振替株式制度(上場会社など)が適用されている場合には、株主名簿による管理ではなく、証券保管振替機構(ほふり)からの総株主通知によって株主情報を把握する仕組みとなります。
株主名簿の備え置き
会社は、作成した株主名簿を次の場所に備え置かなければなりません。
  • 原則:本店
  • 株主名簿管理人(例:信託銀行など)を設置している場合:その管理人の営業所
株主名簿管理人とは、会社に代わって株主名簿の作成・管理を担当する外部の専門機関です。
株主名簿の閲覧・謄写
株主および会社債権者は、会社の営業時間中であれば、株主名簿の閲覧または謄写(コピー)を請求することができます。
これは、株主や債権者が自己の利益保護を図るため、また会社の健全な運営を間接的に監視するために認められている権利です。
※登記簿と異なり、株主名簿の閲覧は「誰でもできる」ものではありません。あくまで株主または債権者に限られます。
株主名簿の記載事項
株主名簿には、次の情報が記載されます。
  1. 株主の氏名および住所
  2. 株主の保有する株式の数
  3. 株主が株式を取得した日
  4. 株券発行会社の場合、発行されている株券の番号
まとめ
株主名簿は、株主の管理と権利行使に不可欠な会社の重要書類です。
特に振替株式制度が適用されない中小企業などでは、正確な名簿管理が求められ、株主や債権者による閲覧請求に適切に対応できる体制を整えておくことが重要です。
設立後の届け出書類作成サービス
移転登記プラスキャンペーン
会社設立プラスキャンペーン
バーチャルオフィス

Copyright © 2007-2025 hitodeki.com All Rights Reserved.