本ページの説明は、株式会社の設立アプリでのコース説明です。
						
						
							
							
								 従来通りの紙に印刷した定款(以下、紙定款という)を、公証役場で認証する方法も継続して利用することができます。
								 紙定款で設立する場合は、印紙税法により定款に4万円の収入印紙を貼る必要があります。
							
						 
						
							
							
								電子定款コースでは、行政書士が公証役場と連絡を取り合いますが、紙定款では全部お客様(発起人)自身で連絡します。
							
						 
						
							
							
								公証人は、元裁判官・元検察官がほとんどです。
								専門用語、法律用語での打ち合わせは、専門家でないと意思の疎通が難しいかも?
							
						 
						
							
							
								電子定款は、事前に行政書士が公証人と打ち合わせしていますので、公証役場での認証時間は10~20分程度です。
								紙定款は、その場での修正などに思ったよりも時間がかかります。
							
						 
					 
					
						
							 紙定款コースの注意点
						
						
							
							
								紙定款では、4万円の収入印紙を貼らなくてはいけません。
								それ以外に、公証役場での認証手数料の5万円(※)が必要です。
								
									※ 資本金300万円の場合の試算です。
								
							
						 
						
							
							
								公証役場にも管轄があります。
								設立の本店住所の都府県内にある公証役場が管轄です。
								
									※ 北海道のみ4分割されていますので、ご注意ください。
								
							
						 
						
							
							
								紙定款コースの定款認証は、公証役場に行く必要があります。ネットだけでは完結しません。
							
						 
						
							
							
								紙定款コースでの認証は、定款を3部印刷して提出します。
								その場で修正となると3部すべての修正が必要です。
							
						 
					 
					
						
							 3つのコースを比較
						
						
							紙定款コースは、費用が一番高く・労力が多いコースです。
							公証役場で、手書きでの定款修正が必要な場合があります。
						
						
							
							
								項目
								紙定款
紙定款
								スタンダード
電子定款
								お任せ
電子定款
							 
							
							
								アプリ料金
								7,700円
								キャンペーン
適用
								キャンペーン
適用
							 
							
							
								電子定款
作成料
								不要
								5,000円
								6,000円
~
14,000円
							 
							
								定款認証料 ※
								52,000円
								52,000円
								52,000円
							 
							
							
								登録免許税 ※
								150,000円
								150,000円
								150,000円
							 
							
							
							
								総費用
								249,700円
+
労力
								210,850円
								211,850円
~
219,850円
							 
							
							
								項目
								紙定款
紙定款
								スタンダード
電子定款
								お任せ
電子定款
							 
						 
						※ 資本金300万円での試算です。