本ページの説明は、株式会社の設立アプリでのコース説明です。
電子定款スタンダードコースは、株式会社の電子定款コースの中で、一番安くて、早いコースです。
電子定款スタンダードコースは、お客様に公証役場で、電子定款の受取をしていただきます。その分、人件費をぐっと抑えて安くなります。
電子定款スタンダードコースは、郵送などのやり取りが不要です。
ネットから必要書類を印刷して、すぐ押印!早い準備が可能です。
スタンダードの注意点
電子定款でも、公証役場に書面の提出が必要です。
書面への押印が必要で、手ぶらでは定款認証できません。
公証役場にも管轄があります。
設立の本店住所の都府県内にある公証役場が管轄です。
※ 北海道のみ4分割されていますので、ご注意ください。
スタンダードコースの定款認証は、公証役場に行く必要があります。ネットだけでは完結しません。
スタンダードコースでの定款認証は、代理人の受取も可能です。発起人や役員以外も受取の代理人になれます。
3つのコースを比較
一番人気のスタンダードコースは、早くて安いコースです。
通常であれば、2~4営業日で定款認証が可能です。
項目
スタンダード
電子定款
お任せ
電子定款
紙定款
紙定款
アプリ料金
キャンペーン
適用
キャンペーン
適用
7,700円
電子定款
行政書士費用※1
5,000円
6,000円
~
14,000円
不要
定款認証料 ※2
52,000円
52,000円
52,000円
登録免許税 ※2
150,000円
150,000円
150,000円
総費用
210,850円
211,850円
~
219,850円
249,700円
+
労力
項目
スタンダード
電子定款
お任せ
電子定款
紙定款
紙定款
※1 電子定款化は行政書士が行います。料金は個別の事案に応じて行政書士が定めます。
※2 資本金300万円での試算です。