法人設立届書とは

法人設立届書とは

法人設立届書とは、会社設立後に税務署および都道府県税事務所に対して法人税や地方税の申告を行うために提出する届出書です。

法人を設立した際には、国税である「法人税」と、地方税である「法人事業税」などの納税義務が発生するため、適切な届出を速やかに行う必要があります。

提出先と届出内容
法人設立届書は、次の2つの機関に提出します。
1. 税務署(国税)
  • 法人税に関する申告を目的としています。( 国税庁のページ
  • 法人設立後、原則として設立日から2か月以内に提出する必要があります。
  • 提出書類:法人設立届出書、定款の写し、登記事項証明書、株主名簿、設立時の貸借対照表 など
2. 都道府県税事務所(地方税)
  • 法人事業税や法人住民税の申告を目的としています。
  • 都道府県ごとに提出期限や必要書類が異なるため、事前に確認が必要です。
  • 提出書類:法人設立届出書、登記事項証明書、定款の写し など
提出に関するポイント
  1. 法人税の申告は「税務署」、地方税の申告は「都道府県税事務所」に対して行います。
  2. 添付書類には、定款のコピーや登記事項証明書などが含まれるため、設立後早期に準備しておく必要があります。
  3. 地方税の提出書類や期限は、都道府県によって異なるため、管轄の税務事務所で事前確認が重要です。
実務上の注意点
  1. 提出期限が過ぎた場合、法人税や法人事業税の課税が適正に行われないリスクがあるため、遅延しないよう注意しましょう。
  2. 電子申告(e-Tax、eLTAX)に対応している自治体も増えているため、オンラインでの提出も検討すると便利です。
  3. 必要書類が揃わない場合や疑問がある場合には、管轄の税務署または税務事務所へ事前に問い合わせるとスムーズです。
まとめ
法人設立届書は、法人税と地方税の申告を適正に行うための基本手続きです。
届出漏れがあると後の税務処理に支障が出るため、税務署と都道府県税事務所の両方に提出する必要がある点を押さえておきましょう。
提出期限や添付書類が都道府県ごとに異なるため、必ず事前に確認して適切に対応することが重要です。
設立後の届け出書類作成サービス
移転登記プラスキャンペーン
会社設立プラスキャンペーン
バーチャルオフィス

Copyright © 2007-2025 hitodeki.com All Rights Reserved.