ひとりでできるもん
ホーム
ご利用ガイド
無料会員登録
お客様の声
よくある質問
お問い合わせ
ログイン
ホーム
ご利用ガイド
株式会社設立
設立までの簡単な流れ
ログイン
無料会員登録
株式会社設立までの簡単な流れ
自分でできる!登記書類作成、専門知識は不要
設立登記は、
ひとでき
のアプリで簡単に書類作成できます。
面倒な書類作成は、
ひとでき
にお任せください。
ひとでき
では、設立・変更・解散と
様々なサービス
ご用意しています。
株式会社設立までの簡単な流れ
まずは無料会員登録
まずは
無料会員登録
をします。
会員登録の後は、
ログイン
して入力スタート
メインメニュー
ログイン
後は、
メインメニューから
設立・電子定款
へ
詳しいシステムの入力項目は
こちら
同一商号について(商号調査)
全く
同じ住所
に
同じ商号
がなければ
設立
可能
です。
近隣で
同じ商号
が既に使用されている場合は、
悪意が無くても
商号使用の差止めや損害賠償を請求される恐れがあります。
目的の適格性
行政書士も公証役場も、目的の適格性を判断しません。
目的の
誤字脱字
、適格性など目的文書
に注意してください。
法人印の作成
商号を決めたら、
法人
印を作成します。
法人印は、登記書類に押印しますので、
設立日
(申請)
までに作成しましょう。
コース選択
スタンダードコース
お客様に公証役場で、電子定款を受け取りしていただくコースです。
安くて早いコース
です。
一番人気
お任せコース
行政書士が、公証役場で電子定款を代理で受け取りするコースです。
日数に余裕がある方
向け。
紙定款コース
昔ながらの紙定款
での認証
です。
収入
印紙4万円
分の費用
が高くなります。
お勧めしません
(
設立
キャンペーンは、電子定款のみ
となります。
)
利用料金のお支払い
アプリ
利用
料+電子定款作成
代行
料をお支払い
ください。
都道府県別の
株式会社設立費用一覧
電子定款の作成依頼
ネット上から、
行政書士へ
電子
定款の作成を依頼します。
印鑑証明書等を
FAXまたはPDFファイルで
送付します。
公証役場での事前確認
電子定款は、
公証役場で事前確認を受けます。
公証役場から
回答に、半日~3日程度待ちます。
確認済みの定款・委任状の印刷
公証役場で事前確認を受けた
定款と委任状を印刷して、
定款
認証に必要な書面を準備します。
公証役場で電子定款認証
スタンダードコース
公証役場での認証日時が決まりましたら、必要書類を持参して
公証役場で
、電子定款を受け取ります。
お任せコース
必要書類を担当行政書士へ郵送してください。代理で定款を受け取り
、ご指定の住所に郵送し
ます。
※ 紙定款コースの説明は省略させていただきます。
出資金の払込をします
発起人の
銀行
口座に、出資金を払込
します。
振込でも入金でも、どちらでもOK
です。
登記書類を印刷します
アプリから
法務局への登記申請書類を印刷
します。
押印して、
通帳コピーと合わせて、
書類を完成させます。
法務局へ申請します
法務局へ登記書類を提出します。
提出日
(受理日)
が、会社の設立日です。
3執行日程度で、設立登記は完了
します。
株式会社の出発です。
登記が完了したら、
株式会社
として
の出発です。
商売スタートと共に、
各種官公庁への届出
もお忘れなく
利用規約・免責事項
プライバシーポリシー
会社概要
特定商取引法に基づく表記
Copyright © 2007-2025 hitodeki.com
All Rights Reserved.