保険関係成立届とは

保険関係成立届とは

保険関係成立届とは、労働保険(労災保険・雇用保険)に加入するために、事業主が所轄の労働基準監督署またはハローワークに提出しなければならない届出です。

労働保険は、「労災保険」と「雇用保険」を総称した制度であり、労働者を1人でも雇用する事業所であれば、業種を問わず必ず加入しなければなりません。
労働者には、正社員だけでなく、アルバイトやパートタイマーも含まれます

労働保険とは
労働保険は、事業単位で適用される仕組みです。
事業所(本社、支店、工場など)が複数ある場合、それぞれ個別に保険関係が成立し、各事業所ごとに手続きを行います。
労働保険の構成要素は次の2つです。
【1】労災保険(労働者災害補償保険)
  • 労働者が業務中や通勤中に負傷、疾病、死亡した際に給付される保険です。
  • 被災労働者や遺族の生活を支え、社会復帰を促進するための福祉事業も含まれます。
【2】雇用保険
  • 労働者が失業した際に給付金を支給し、生活の安定を図る保険です。
  • 定年退職後の再雇用による賃金減少を補う「高年齢雇用継続給付」や、スキルアップ支援の「教育訓練給付」も含まれます。
届出先と手続きの流れ
  1. 労働基準監督署またはハローワークに届出
  2. 労災保険関係成立届を先に提出(労働基準監督署)
  3. 雇用保険適用事業所設置届をその後提出(ハローワーク)
届出が受理されると、労働保険の適用が認められ、保険料の算定と徴収が開始されます。
保険料の取り扱い
労働保険は、労災保険と雇用保険を合わせて一体的に取り扱うため、保険料も原則として一括して納付します。
ただし、保険給付自体は労災保険と雇用保険で別個に管理されているため、支給対象や手続きが異なります。
まとめ
労働保険は、労働者を保護するための公的保険制度であり、従業員を雇用した時点で必ず加入しなければなりません。
適用手続きが遅れると罰則や保険給付への影響が生じるため、速やかに「保険関係成立届」を提出し、適正な労務管理を徹底しましょう。
設立後の届け出書類作成サービス
移転登記プラスキャンペーン
会社設立プラスキャンペーン
バーチャルオフィス

Copyright © 2007-2025 hitodeki.com All Rights Reserved.