健康保険・厚生年金保険 新規適用届とは

健康保険・厚生年金保険 新規適用届とは

健康保険・厚生年金保険 新規適用届とは、事業所(会社)が社会保険(健康保険および厚生年金保険)への加入要件を満たしたときに、事業主が日本年金機構に提出する届出です。

社会保険の加入が義務付けられるケース
次のいずれかに該当する場合、健康保険・厚生年金保険への加入手続きが必要となります。
【1】法人事業所の場合
  • 株式会社、合同会社、社団法人、NPO法人など法人格を持つすべての事業所が対象
  • 従業員数に関わらず、事業主1人だけであっても原則として社会保険への加入が義務付けられます。
【2】個人事業所の場合
  • 常時5人以上の従業員(正社員に限らずパート・アルバイト含む)が働いている事務所、工場、商店など
  • ただし、以下の業種については適用が除外される場合があります。
    • サービス業の一部(クリーニング業、飲食店、ビル清掃業など)
    • 農業、漁業、林業などの一部業種
これら除外業種については、原則として「任意適用」手続きが必要になります。
手続きの流れ
  • 新規適用届を作成
  • 日本年金機構(事業所所在地を管轄する年金事務所)に提出
  • 同時に、従業員個別の「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」も提出
※手続きが遅れると、保険料の遡及徴収や従業員の給付制限に影響が出る場合があるため、速やかな対応が求められます。
まとめ
健康保険・厚生年金保険 新規適用届は、法人設立時や個人事業所で一定規模に達した際に必ず提出しなければならない重要な手続きです。
事業主には、法定義務として確実な届出と、従業員の社会保障を適切に整備する責任が求められます。
設立後の届け出書類作成サービス
移転登記プラスキャンペーン
会社設立プラスキャンペーン
バーチャルオフィス

Copyright © 2007-2025 hitodeki.com All Rights Reserved.