会社を設立する時は「資本金」を決めなければなりません。
資本金の額は、1円以上であれば設立可能なため、1万円や2万円で会社を設立する方もいます。
しかし、あまりにも少ない資本金では「会社の信用力が低い」など、様々なデメリットがあります。
具体的なデメリットについて、詳細は割愛しますが、創業融資を申し込む場合にもデメリットとなります。
日本政策金融公庫の創業融資では、条件の一つに「創業にかかる資金の総額の1/10以上の自己資金が必要」というものがあります。
仮に資本金を自己資金とすると、資本金が1万円の場合は、融資額は最高でも9万円までとなります。
また、より多額の融資を受けたい場合も注意が必要です。
仮に創業にかかる資金の総額が1000万円かかる場合で、自己資金(資本金)を500万円にする場合は、500万円までの融資になります。
より多くの融資を受けたい場合は資本金を少なくするか、創業にかかる資金の総額を増やす創業計画書を作成する必要があります。