創業融資を失敗しない為の記事


こんなにある! 融資を失敗するための方法

融資はいくつもの条件や内容を審査したうえでその可否が判断されるため、以外と思わぬ部分でのミスが失敗の原因となったりします。   

特に創業時の融資では、それまでの業績が問題とならない分、満たさなければならない厳格な条件があるのですが、意外とこれをよく知らずに申し込んでしまう場合があります。

そこで、ここでは、融資申込み時によくある「失敗例」を挙げましたので、同じ過ちをしないよう注意してください。

 

○ 「間違った情報」を鵜呑みにしてしまい失敗するケース

・親兄弟から借りたお金は「自己資金」となる。
・金融機関から融資を受けたお金を自己資金として、さらに別の融資制度に申し込
 むことができる。
・ノンバンクや他の金融機関から借りたお金でも、一度通帳に入れてしまえば「自
 己資金」として認めてもらえる。
・日本政策金融公庫の「新創業融資」を申し込む場合には、必ずしも1/3以上の自
 己資金がなくとも、事業計画書の内容が良ければ審査に通る。
・会社の登記をしてしまえば、自己資金の確認は会社登記簿の資本金の記載だけを
 見て行われる。

○ 本来、取っておかなければならない許認可に気づかなかったため、融資が出なか
  ったケース。
  

○ 他の会社を買って融資に申込みに失敗したケース。


○ 設備資金を先に購入してしまったために、申込み金額が不十分となってしまったケース。

○ 本店住所を他の会社の中にしてしまったため融資が下りなかったケース。

○ 運転資金と設備資金のバランスが悪かったため、融資を否決されてしまったケース。

○ 大手都市銀行に信用保証協会付融資を申し込んだため失敗したケース。

○ 会社の事業目的の中に融資不的確なものを入れてしまったケース。

○ 融資の否決や減額の可能性を全く考慮していなかったため、営業そのものができなくなってしまったケース。

○ 元金据え置き制度の申込みをしなかったため、通常の返済がすぐに始まってしまったケース   

○ 奥さん名義での融資申込みにも関わらず、必要な許認可をご主人名義でしか取得していなかったケース

以上のようなケースでは、期待通りの融資は出ないと思われます。

ところで、これをご覧になっているあなたは、それぞれのケースで「なぜ、融資が出なかったのか?」 その原因がお分かりになったでしょうか?

もし、その原因がすべてわかるという方は、ご自身で事業計画をお作りになっても大丈夫だと思います。

けれど、これらの失敗の原因がさっぱりわからないというのであれば、少なくともご自身と似たようなケースについては、シッカリとその原因を突き止めて、対策をされることをお勧めします。

日時:2009年12月24日 17:00